10万円の証拠金を、わずか約3ヵ月で6億円にしたGFF(グフフ)氏のRSI手法を解説。

かなり前ですが、2010年、ギリシャショックで多くのトレーダーが混乱している中、10万円の証拠金をたった3ヵ月程度で6億円にまで増やした日本人個人投資家がいました。利益率に換算すると、なんと6,000%です!

GFF(グフフ)氏は、ニコ生の生主(配信者)としてトレードの様子を生配信し、脚光を浴びていましたがそのトレーダーこそがGFF氏なのです。

しかし、転機が訪れ6億円まであった資産が3億円のロスカットで半分に減らしてしまいます。GFF事件はロイターの記事にもなったほどの出来事でした。

その後もさらに負け続け、最終的には資産が30万円にまで減ってしまい、ついには引退しました。

わずか3ヵ月で6億をいったいどのような手法で手に入れたのでしょうか?

このページでは、GFF氏が短期間で6億を稼いだ手法を解説します。

GFF氏のトレード年表

2008年:FXを開始

2010年5月:トータル-400万円の損失
2010年5月:~元手10万円 ここから勝ちはじめる

2010年6月:資産4000万円

2010年6月26日放送:資産が2億4000万円に

2010年7月2日放送:+8800万円

2010年7月9日放送:+1億2500万円

資産3億2800万円(含み益6億円達成)

2010年7月14日放送:-3億400万円

2010年9月:1億円

負けが続き、資産が最終的に30万円になる。

GFF氏は最高6億円の含み益を達成しましたが、最初から勝っていたわけではなく、2008~2010年5月まで400万円の損失を出しています。

最初は勝ち負けを繰り返していましたが、2010年5月頃からトレード手法が確立し、だんだん負けなくなっていき、資産を4000万円にまで増やしました。

ニコニコ生放送での配信をスタートさせたのは、この頃です。

GFF氏が6億円稼いだトレード手法を解説

RSIのブレイクを使った手法

GFFのメイン手法は、RSIにトレンドラインを引き、トレンドラインをブレイクしたらエントリーするという手法です。

こちらの手法のエントリーポイント、利確・損切りポイントは以下の通りです。

エントリーポイント

  • RSIに引いたトレンドラインをRSIがブレイクしたとき

利確ポイント

  • RSIが80以上、または20以下になったとき
  • RSIが直近の高値に到達したとき

損切りポイント

  • RSIがトレンドラインを再び割り込んだとき

以下チャートで解説します。

step1.トレンドの方向性を確認

日足、4時間足、1時間足チャートを見て、その日のトレンドが上昇トレンドか下降トレンドのどちらであるか、方向性を確認する。

step2.ローソク足は10分足を使用

トレードには10分足を使用、

エントリーの基準はRSIのトレンドラインが明確にトレンドを形成している時で、トレンドラインの方向があいまいな時はエントリーをしない。

step3. RSIブレイクでエントリー

エントリーポイントは、RSIがトレンドラインをブレイクしたポイント。チャートの赤丸がそのポイントです。ちなみに、10分足ではなく、MT4の15分足を使用しています。ドル円はしっかり勝てています。

トレンドラインをブレイクしたら順張りでエントリー。

step4. 利確のタイミング

利確は、RSIが80以上(ショートの場合は20以下)、もしくは直近の高値に到達したとき。

step5. 損切りのタイミング

RSIが、トレンドラインを再び下抜けたら損切り。

窓埋め手法

これは海外でも人気でよく利用されているトレード手法です。

為替は土日明けの月曜日に市場が開始されると、金曜夜にクローズした価格から大きく飛んでスタートするときがあります。

この現象を「窓」と呼びます。この開いた窓は必ず閉じる習性があると言われています。

開いた窓は閉まるという法則を活かして、窓が開いた方向とは逆にポジションを取るのが窓埋め手法です。

GFF氏も、こちらの窓埋めをトレード手法として取り入れていました。

注意点

注意点は、窓がいつ閉じるのかはわからないということです。すぐに閉まる場合もあるし、何日経過しても閉まらないということもあります。

トレンド状況は為替アナリストのレポートを参考にする

GFF氏はその日のトレンドの状況を確認するためにプロのレポートを判断材料としていました。

GFF氏が特に参考にしていたアナリストが、吉田恒氏と川合美智子氏です。

吉田恒氏

吉田恒氏は大手投資情報会社で編集長、代表取締役社長を歴任してきた国際金融アナリストで、2000年のITバブル崩壊、2002年の円急落、2007年円安バブル崩壊など、為替の大相場の予測を的中させて話題になった人物です。

 マネースクエア 
マーケット情報|マネースクエア
http://www.m2j.co.jp/market/yoshida_weekly.php

川合美智子氏

川合美智子氏は、株式会社ワカバヤシエフエックスアソシエイツの代表取締役で外国為替ストラテジストです。

川合さんが運営しているブログは、多くのトレーダーが参考にしています。

まとめ

GFF氏の成功と失敗は、トレードをする上でたくさん学ぶ点があります。

3ヵ月で10万円から6億円というのは、レアなケースですが、今でも海外FXの高レバレッジで運用すれば少ない資産を大きく増やせる可能性は大いにあります。

GFF氏が6億円に増やした時のレバレッジは最大100倍でしたが、海外FXなら最大888倍、1,000倍などのハイレバでトレードができます。

今ならボーナスがもらえるXMにいますぐ登録

XMの最大メリット
レバレッジ 最大888倍
追証 追証なし(借金のリスクなし)
ボーナス ・口座開設ボーナス(3,000円)

・入金ボーナス(最大50万円)

・取引ボーナス(最大20XMP)

人気度 人気NO.1海外FX取引所!

口座開設者数100万人突破!

海外FXの始め方

海外FX取引開始から出金までの流れは簡単です。

①利用したい海外FXのサイトで口座を開設→②入金→③取引をする→④利益を出金という4ステップです。以下で、基礎知識と始め方をまとめているので、参考にご活用ください。

海外FXのメリットを国内業者と比較して解説

実際の海外FXの口座開設からトレードをするまでを解説

海外FXの自動売買の始め方を解説

どのVPSサーバーが安くてスペックが高いのかを比較

XMとABLENETのVPSサーバーを利用してEA自動売買を開始!

EAの販売サイトや無料でEAが使える海外FX業者をご紹介。

日本語対応で、使い勝手が良くて、人気があるおすすめ海外FX業者!

海外FXは、XMと、is6comに登録をして、XMをメインに利用するのがおすすめです。これらの2社は、初心者から上級者まで幅広く使えます。

1.XM

XMは、数ある海外FXブローカーを差し置いて、日本人トレーダーで一番の人気ぶりを誇ります。管理人もメインで利用しています。追証なしの豊富なボーナスでハイレバ取引をしたい方、大手の海外FXブローカーの口座を使いたい方におすすめです。当サイトからの口座開設で、豪華特典が貰えます!

 

2.is6com

is6comは、2016年に設立された新興の海外FX業者です。口座開設ボーナスやキャンペーンが充実しています。is6comの主な特徴は、最大レバレッジ1,000倍で資金効率良くトレードできる、追証なしで借金リスクゼロ、他海外FX業者と比較しボーナスが手厚いということです。またis6comには、マイクロ口座(低額からでもOK)もがあり、とても評判が良いです。

海外FXの入出金に使えるネット口座

海外FXの入出金には、クレジットカードやビットコインなど手軽な手段のほかに、下記のネット口座も広く使用されています。海外FXのアカウント開設と合わせて、下記のネット口座(エコペイズ・sticpay)も無料で開設しましょう!

 

1.Bitwallet

現在海外FX業者への入金・出金方法で利用者数が多いBitwallet(ビットウォレット)。通常の入金出金では手数料がかかってしまいますが、Bitwallet(ビットウォレット)を利用すれば出金額が大きくなってもわずか824円です!

2.Sticpay

多くの海外FXの入出金に使えるネット口座です。法定通貨&仮想通貨を分けながら残高を管理できるので、稼いだビットコインをそのまま保有しておけます。さらに専用カードでATM出金もできます。

ブログランキング

クリックして頂ければ、順位が上がりますので、よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 為替ブログ 海外FXへ